文字サイズ

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

背景色変更

  • 標準
  • 黄色地に黒
  • 青地に黄色
  • 黒地に黄色

町政

行政トップ > 企業版ふるさと納税

企業版ふるさと納税

奈義町を応援してください

政府は、全国各地の地方創生の取り組みを更に加速化させていくため、地方公共団体が行う地方創生事業に対して、民間企業の皆様から寄附を行っていただけるよう、「地方創生応援税制(以下、企業版ふるさと納税)」を平成28年4月に創設し、奈義町子どもの”学びと創造の広場”づくり事業が内閣府からまち・ひと・しごと創生寄附活用事業(企業版ふるさと納税の対象事業)に認定されました。

奈義町では、この制度を活用して企業の皆様からの寄付を募り、奈義町子どもの”学びと創造の広場”づくり事業を更に力強く推進していきたいと考えています。

企業版ふるさと納税の概要

地方公共団体が地方版総合戦略に基づく事業を積極的に実施していくため、国が認定した「地域再生計画」に記載された事業に対して企業が寄附を行った場合に、寄付額の最大9割に相当する額を税額控除する課税の優遇措置制度です。

対象となる寄附の要件

次のいずれにも該当する場合に、本制度の対象となります。

  • 寄附額が10万円以上であること
  • 本社や主たる事業所が奈義町内に存在しないこと
  • 寄附の代償として経済的利益を伴わないものであること

奈義町子どもの”学びと創造の広場”づくり事業について

奈義町の子どもたちに「一流の講師」による「本物の体験」を提供し、同時に都市部の子て世代が魅力を感じるような「特色ある教育」を構築する事業です。

事業例1:プロアーティストによる図書館コンサート
kigyouban1
 

事業例2:奈義在住アーティストによる保育園児のアート体験
kigyouban2 

寄附の申し出、払い込みについて

寄附の申し出、払い込みについて

申し出の受理後、担当より寄附のお支払いのお願いをさせていただきます。
その際、具体的な払い込み方法をご案内いたしますので、ご協力よろしくお願いいたします。

※正式な手続きに基づく寄附ではない場合、本税制の優遇措置を受けられない場合がございますので、ご注意ください。

ご賛同いただいた企業様をご紹介いたします

奈義町子どもの”学びと創造の広場”づくり事業にご賛同いただき、寄附をいただいた企業様をご紹介いたします。

なお、この一覧表は、ホームページ上で社名等を公開することに合意された企業様のみを掲載していますのでご留意願います。

令和4年度 寄付事業様一覧

有限会社ライフネット湘南
株式会社ウエストエネルギーソリューション
 

お問合せ

寄附の申し出について

奈義町役場情報企画課
電話:0868-36-4126
メール:kikaku@town.nagi.okayama.jp

お問い合わせ

このページに関するお問い合わせは情報企画課です。

岡山県勝田郡奈義町豊沢306-1

電話:0868-36-4126
ファックス:0868-36-6771

お問い合わせはこちら

アンケート

奈義町ホームページをより良いサイトにするために、ご意見・ご感想をお聞かせください。

このページはお役に立ちましたか?

Q.このページは見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

奈義町観光サイト