文字サイズ

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

背景色変更

  • 標準
  • 黄色地に黒
  • 青地に黄色
  • 黒地に黄色

くらしの情報

国民健康保険

加入

病気やけがで医療費を負担しなければならないときに、お互いが助け合うために所得や国保加入者数に応じた保険税を出し合い、医療費の負担を軽くするための制度です。
職場の健康保険(健康保険組合や共済組合など)に加入している人とその被扶養者や生活保護を受けている人などを除き、町内に住所を有する人はすべて町の国民健康保険に加入しなければなりません。

必要書類

加入の原因 必要書類
転入したとき 印鑑、転出証明書、個人番号カード又は通知カードと本人確認のための書類
会社などの健康保険をやめたとき 印鑑、健康保険資格喪失証明書、個人番号カード又は通知カードと本人確認のための書類
生活保護を受けなくなったとき 印鑑、保護廃止決定通知書、個人番号カード又は通知カードと本人確認のための書類
子どもが生まれたとき 印鑑、個人番号カード又は通知カードと本人確認のための書類


注:65才未満で厚生年金・共済年金等の受給資格のある人は年金証書(年金の加入月数の記載されているもの)

手数料

不要

受付期間

異動のあった日から14日以内

注:国保への加入・脱退の手続きは、事業所などからの報告により自動的にされるものでなく、本人が町役場に手続きをする必要があります。

留意事項

国民健康保険への加入は世帯単位の加入となり、世帯主が保険税支払いの義務を負うことになります。

関連項目

被保険者の種類には次のものがあり、申請が必要です。

  1. 退職被保険者:65才未満の加入者で、厚生年金、共済年金などの被用者年金(国民年金は除く)の老齢年金、退職年金を受けられる人で、これらの年金加入期間が20年以上または40歳以降の加入期間が10年以上ある人とその被扶養者。
  2. 一般被保険者:1以外の人。
  3. 一部負担金の額:外来・入院とも3割負担。(70歳以上は1割~3割負担、義務教育就学前は2割負担)

脱退

他の健康保険への加入(その人の扶養になる場合を含む)や、加入者の死亡・転出・生活保護の受給開始などにより国民健康保険を脱退する場合の手続です。ただし、これらの場合を除き個人の意思で自由に脱退はできません。

必要書類

必要書類 脱退の原因
転出のとき 印鑑、保険証、個人番号カード又は通知カードと本人確認のための書類
会社などの健康保険にはいったとき 印鑑、保険証、勤務先の保険証、個人番号カード又は通知カードと本人確認のための書類
生活保護を受けはじめたとき 印鑑、保険証、保護開始決定通知書、個人番号カード又は通知カードと本人確認のための書類
死亡したとき 印鑑、保険証、個人番号カード又は通知カードと本人確認のための書類

 

手数料

不要

受付期間

異動のあった日から14日以内

注:国保への加入・脱退の手続きは、事業所などからの報告により自動的にされるものでなく、原則として本人が町役場に手続きをする必要があります。

変更

国民健康保険の加入世帯又は被保険者が転居、世帯主変更、世帯分離、世帯合併、氏名の変更などをする場合の手続きです。

必要書類

変更の原因 必要書類
住所・名前などが変わったとき 保険証、印鑑、個人番号カード又は通知カードと本人確認のための書類
世帯を一緒にするまたは分けるとき 保険証、印鑑、個人番号カード又は通知カードと本人確認のための書類

 

手数料

不要

受付期間

異動のあった日から14日以内

被保険者証

国民健康保険の被保険者証は、個人ごとに交付され、毎年更新(手続不要)されます。

必要書類

被保険者証の交付の原因 必要書類
国保への加入 国保加入手続を参照してください。
保険証をなくしたとき

身分を証明するもの(運転免許証など顔写真があるもの)、印鑑、個人番号カード又は通知カードと本人確認のための書類

再交付申請書様式(PDF:66KB)

 

手数料

不要

国保の給付

病気やケガで医者にかかるときや出産したときなどは、保険による給付が受けられます。それぞれの項目について色々な条件がありますので、これに留意して申請してください。

手続概要

給付の種類 概要
療養の給付 病院窓口で保険証を提示することで、3割(70歳以上は1割~3割負担、義務教育就学前は2割負担)の一部負担金で治療が受けられます。
療養費の給付 やむを得ない事情により、保険証を提示せずに治療費全額を支払った場合や、コルセット等の補装具や接骨院で治療を受けた場合などにも給付が受けられます。
出産育児一時金 被保険者が出産したとき、出産児1人につき42万円が支給されます。(妊娠85日以上の流産、死産の場合も支給されます。)
葬祭費 被保険者が死亡したとき、その葬祭を行った人に5万円が支給されます。
高額療養費 医療機関に支払った一部負担金が基準の額を超えた場合、超えた分について申請により後で払い戻します。
高額療養費の貸付 高額療養費の支給該当者で医療費の支払いが困難な人に、無利子でお貸しします。(国民健康保険税完納、所得額条件等あり)
移送費 重病人の入院や転院などで緊急やむを得ないと認められる場合に基準の範囲内で支給します。


必要書類

給付の種類 必要書類
療養の給付 保険証、個人番号カード又は通知カードと本人確認のための書類
療養費の給付

病院等の領収書、治療内容の明細書、保険証、印鑑、銀行預金等の口座番号のわかるもの、補装具等は医師の意見書及び同意書、個人番号カード又は通知カードと本人確認のための書類

様式(表面)(PDF:152KB) 様式(裏面)(PDF:116KB)

出産育児一時金

保険証、印鑑、医師の証明書、銀行預金等の口座番号のわかるもの

様式(差額支給用)(PDF:36KB)

葬祭費

保険証、葬祭を行った人の銀行預金等の口座番号のわかるもの、印鑑

様式(PDF:88KB)

高額療養費

病院等の領収書、保険証、印鑑、銀行預金等の口座番号のわかるもの、個人番号カード又は通知カードと本人確認のための書類

※支給申請書は該当する場合に郵送します。

高額療養費の貸付 保険証、印鑑
移送費

保険証、印鑑、病院等の領収書、銀行預金等の口座番号のわかるもの、個人番号カード又は通知カードと本人確認のための書類

様式(PDF:82KB)


手数料

不要

受付期間

国保の給付は2年を経過すると時効となり請求できなくなりますので、早めに手続をしてください。

お問い合わせ

このページに関するお問い合わせは税務住民課です。

岡山県勝田郡奈義町豊沢306-1

電話:0868-36-4112
ファックス:0868-36-6771

お問い合わせはこちら

アンケート

奈義町ホームページをより良いサイトにするために、ご意見・ご感想をお聞かせください。

このページはお役に立ちましたか?

Q.このページは見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

奈義町観光サイト