水道管の凍結についてお知らせ
水道管が凍結すると水が出なくなるだけでなく、破損して漏水することがあります。
宅内水道管の修理費用はお客様の負担となりますので、早めに防寒対策をしてください。
水道管の防寒対策
- 水道管や蛇口に保温材や布などを巻いて保温し、その上から保温材などが濡れないようにビニールテープやビニールで覆って下さい。
- メーターボックス内に、布やちぎった新聞紙などをビニール袋に入れたものを詰めて、保温して下さい。
- 蛇口から少量の水を流しておくと、凍結防止になります。流した水はバケツ等に貯めて、有効利用して下さい。※ただし、水道料金はかかります。
屋外で凍結しやすいところ
- 屋外に露出している水道管や給湯配管
- 日陰にある水道管
- 風の強い場所にある水道管
凍結した時は?
凍った部分にタオルなどをかぶせて、ぬるま湯をゆっくりかけて溶かしましょう。
※熱湯はかけないでください!水道管や蛇口が破裂するおそれがあります。
破損・漏水してしまった時は?
- メーターボックス内の止水栓を右に回して水を止めてください。
(止水栓が固いことがあります。しっかり閉めるようにしてください。)
- もし漏水が発生した場合は止水栓を閉め、奈義町指定給水工事事業者に修理を依頼してください。※宅内給水管の修繕費はお客様の負担になります。
長期不在時は止水栓を閉めてください!
長期間水道を使用しない場合には、止水栓を閉め、水抜きを行って漏水を防止しましょう。
水抜きの方法
- 止水栓を閉める
- すべての蛇口を開けて、残った水を抜いておく
- 蛇口から水が出なくなったら、すべての蛇口を閉める