文字サイズ

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

背景色変更

  • 標準
  • 黄色地に黒
  • 青地に黄色
  • 黒地に黄色

くらしの情報

行政トップ > くらし > 保険・介護・年金 > 国民健康保険 > マイナンバーカードの保険証利用について

マイナンバーカードの保険証利用について

マイナンバーカードの保険証利用について

「マイナンバーカード」を健康保険証としてお使いください

◎データに基づく最適な医療が受けられる
過去に処方されたお薬や特定健診などの情報が医師・薬剤師に共有され、データに基づく最適な医療が受けられるようになります。
(重複検査や重複投薬のリスクが減らせます)
 
◎転居等による保険証の切り替えや更新が不要
今後、転居などで必要だった保険証の切り替えや更新が不要になります。
※ただし、就職や離職等による国保の加入・脱退の手続き(届出)は必要です。
 
◎手続きなしで高額療養費の限度額を超える支払いが免除
限度額適用認定証等がなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。 
※ただし長期入院(90日を超える入院)の場合は申請が必要です
 
◎医療費控除の確定申告が簡単にできる
マイナポータルで医療費通知情報を入手できます
 
デジタル庁「マイナポータルの機能追加について」(令和3年11月)[4,963KB PDFファイル]

※マイナンバーカードの健康保険証利用が可能な施設はこちらをご覧ください
 ⇒厚生労働省「利用可能施設一覧」

マイナ保険証便利 チラシ(PDF:307KB)

お問い合わせ

このページに関するお問い合わせは税務住民課です。

岡山県勝田郡奈義町豊沢306-1

電話:0868-36-4112
ファックス:0868-36-6771

お問い合わせはこちら

アンケート

奈義町ホームページをより良いサイトにするために、ご意見・ご感想をお聞かせください。

このページはお役に立ちましたか?

Q.このページは見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

奈義町観光サイト