ホーム > イベントカレンダー > アーティスト・イン・レジデンス・Nagi vol.5

アーティスト・イン・レジデンス・Nagi vol.5

1

2

3

彫刻家・山添潤が奈義町に滞在して作品を制作します

期間中は美術館・図書館での小作品展示も開催

期間

2024年10月30日(水曜日)から2024年12月1日(日曜日)

場所

B&G奈義海洋センター艇庫及び周辺(奈義町荒内西2-1)

主催

アーティスト・イン・レジデンス-Nagi (AIRN)vol.5では、彫刻家の
山添潤さんをお招きし、一定期間奈義町に滞在しながら、その暮らしや
奈義の風土に触れながら作品を制作していただきます。
茨城県桜川市在住の彫刻家・山添 潤(1971~)は、90年代半ばから一
貫して石を素材として、石の素材感を生かしつつ、大らかで柔らかい風
合いの作風が特徴の作家です。奈義町の雰囲気を体感しながら創作活動
を行うとともに、ワークショップや自作を語るトークなどを開催しま
す。

【期間】
滞在実施期間:2024年10月30日(水)~12月1日(日)
​​​​​​​       まで滞在制作 
(滞在中、公開制作、ワークショップやトークイベント等を実施予定)


【プログラム】
①公開制作場所
日程:10月30日(水)~12月1日(日)
場所:B&G奈義海洋センター艇庫及び周辺(奈義町荒内西2-1)
※会期中、作家が都合で不在になる時間もあります。

②関連作品展 山添 潤 彫刻小品展
日程:11月1日(金)~12月1日(日)
場所:奈義町現代美術館エントランス周辺、町立図書館、ナギテラス等
   に展示予定。
入館料:無料

③アーティスト・トーク
日時:11月30日(土)11:00~ 
場所:奈義町B&G奈義海洋センター艇庫及び周辺(奈義町荒内西2-1)
参加人数:10名
参加費:無料

④ワークショップ「石の作品を皆で立たせよう!」
日時:11月30日(土)14:00~
場所:奈義町B&G奈義海洋センター艇庫及び周辺(奈義町荒内西2-1)
内容:三股を使って寝かして置いてある石の作品をみんなで立たせ
   ます。(作品190cm:1.2トンぐらい)
参加人数:10名(年齢は問いません。但し、小学校低学年までは保護
     者同伴)
参加費:無料
服装:汚れてもよい格好でお越しください。 


【主催・問い合わせ先】
奈義町現代美術館
〒708-1323岡山県勝田郡奈義町豊沢441  
Tel.0868-36-5811/Fax.0868-36-5855
nagimoca@town.nagi.lg.jp  


​​​​​​​【山添 潤(YAMAZOE JUN)略歴】
1971 京都府生まれ
KOBATAKE工房修了
■個展
2004 ギャラリー4GATS(東京)
2005 ギャラリー砂翁(東京)
2006 アートスペース虹(京都)
   アトリエ・K アートスペース(横浜)
2008 トキアートスペース(東京)
2009 アートスペース虹(京都)
2010 メタルアートミュージアム光の谷(千葉)
2011 ギャラリー揺(京都)
2013 ギャラリーPARC(京都)
2015 トキアートスペース(東京)
2016 ギャラリーPARC(京都)
2017 川越市立美術館 タッチアートコーナー(埼玉)
2020 トキアートスペース(東京)
2021 ギャラリー揺(京都)
2022 ギャラリーPARC(京都)
   オーエヤマ・アートサイト(京都)
2023 ギャラリー4GATS(東京)
■グループ展・シンポジウム
2002 Bhopal国際彫刻シンポジウム(インド)
2004 Boryeong国際石彫シンポジウム(韓国)
2006 Gwalior国際彫刻シンポジウム(インド)
2008 Gwacheon国際石彫シンポジウム(韓国)
2009 Art Court Frontier #7 Art Court Gallery(大阪)
2013 石彫の現況2013 長泉院附属現代彫刻美術館(東京)
   OAP 彫刻の小径 2013-2015 「対話の深度/ものの奥行き」 
   Art Court Gallery(大阪)
2017 壁11㎡の彫刻展 いりや画廊(東京)
2022 雨引の里と彫刻2022(茨城)['01,'03,'06,'08,'11,'13,'15,'19]
2023 デザインに恋したアート♡アートに嫉妬したデザイン 
   大阪中之島美術館(大阪)

ページの先頭へ