ホーム > イベントカレンダー > Nagi Mocaフェスティバル 井上嘉和ダンボールワークショップ

Nagi Mocaフェスティバル 井上嘉和ダンボールワークショップ

チラシ表

チラシ裏

井上さん

井上嘉和

ws1

ws2

磯崎新設計の美術館・図書館を縦横無尽に楽しむイベント

美術館では井上嘉和(カメラマン)によるダンボールワークショップを開催

期間

2025年3月20日(木曜日)

備考

2025年3月20日(木・祝) 14時〜16時

場所

美術館喫茶室

対象

年齢制限はありません。(小学生以下のお子様は保護者同伴)

定員

20名(要申込み)

料金

500円(お面を作る方1名につき)

主催

協力

ナギモカフェスティバル2025実行委員会

奈義町現代美術館・図書館では、アーティストや本のマルシェなど、
美術館内・外を縦横無尽に楽しんでいただくためのイベント「Nagi
Mocaフェスティバル」を開催します。
美術館でのメインイベントとしては、著名なミュージシャンのライブや森の芸術祭でも公式写真の撮影を行ったカメラマン・井上嘉和さんによる、ダンボールでお面を作るワークショップを開催します。

●Nagi Mocaフェスティバル 全体
日 程:3月20日(木・祝)
時 間:10時~16時まで
場 所:奈義町現代美術館・図書館
    岡山県勝田郡奈義町豊沢441

【美術館でのワークショップ】
井上嘉和ワークショップ
「ダンボールを使って自分だけのお面を作って被って楽しもう!」

時 間:14時~16時
会 場:美術館喫茶室
参加費:500円(お面を作る方1名につき)
定 員:20名(要申込)
お申込は画像QRコードか下記URLのフォーム、または下記連絡先からお願いします。
・フォームURL:https://logoform.jp/form/vqji/917244
・電話:0868-36-5811

井上 嘉和 Yoshikazu Inoue
1976年生まれ。カメラマン。1997年頃から関西の身近なバンドたちのライブ写真を撮りはじめる。ライブ撮影を続けながら雑誌、メディア、広告媒体でも活動を広げる。2010年から劇団維新派のオフィシャルカメラマンとなり、それ以降数々の舞台撮影を行う。2015年に株式会社 井上写真事務所を設立し、活動の幅を広げながら継続してライブ、舞台に拘った撮影を続けている。また撮影活動とは別に家族のためにはじめたダンボールでお面をつくる活動「ダンボル」がSNSで話題となり、展示やワークショップなどを行いTVやメディアに取り上げられる。


【NagiMOCAフェスティバル2025 全体】

◎イベント内容(館内) 

〈午前の部〉 
■わらべうたあそび 10:00~10:40
「めじろ文庫」(津山市) 主宰 赤松(あかまつ)百合子(ゆりこ)さん
場所:図書館2階フロア(参加自由)

■絵本の読み聞かせ 11:00~11:40
読み聞かせグループ「いっぷくdo(どぅ)」(和気町) 
代表 畑上(はたがみ)晶子(あきこ)さん
場所:図書館2階フロア(参加自由)

〈昼休み〉 11:40~12:30
〈午後の部〉
■世界一カラフルなインドのお祭り『ホーリー』
12:30~ 読み聞かせ  
13:00~14:00ごろまで ワークショップ
アッキーさん(アガルワル・アクシェー/奈義町役場情報企画課 国際交流員)
場所:図書館 2階フロア(読み聞かせ)/すぱーく奈義(ワークシ
ョップ)
内容:アッキーさんによる、インドの春の色まつり「ホーリー」にち
なんだ絵本の読み聞かせとワークショップ ※ワークショップのみ申
込制(汚れてもよい服装で参加)

■インドの小物づくり 10:00 ~ 13:00
「布絵本サークル」(奈義町) 代表 中井(なかい)順子(じゅんこ)さん
場  所:芝生広場(雨天:図書館)
内  容:布絵本サークルによる、インドにちなんだ
小物づくりを体験できます。
参加費:無料

■井上(いのうえ)嘉和(よしかず)ワークショップ 
14:00 ~ 16:00
「ダンボールを使って自分だけのお面を作って被って楽しもう!」

◎イベント内容(野外)

■絵の本ひろば 10:00~13:00
場所:芝生広場(雨天中止)
内容:会場に面天台を設置し本の表紙を見せて並べ、自由に手に取っ
て本を見てもらう。参加自由、貸出可能。

◎協力開催
■本マルシェ 10:00~14:00
場所:1階休憩室&芝生広場(雨天の場合は館内のみ)
内容:ナギモカフェスティバル2025実行委員会による、ひと箱古本
市と本をテーマにしたマルシェ。パンや手作りのおやつ、飲み物など
の出店あり。
飲料(コーヒー、紅茶、ジュース)、軽食(焼き菓子、ドーナツ、豚
まん、おはぎ、おにぎりなど)
〈出店予定団体等〉
①ひと箱古本市ブース
(参加希望者は一箱分の古本を用意し値段決めて販売する。数組募集予定。)
②「量り売りwarung musubi/Asian Hope Lab.」(代表 井本(いもと)
亜希子(あきこ)) ※ドライフルーツ
③「おさじの工房」(代表 桝岡(ますおか)桃子(ももこ))※さといも
豚まん、お菓子、飲み物
④「まる屋(町内特産品加工販売グループ)」(代表 福田(ふくだ)育
子(いくこ))
 ※おはぎ・おにぎり・汁物のセット。
⑤アッキーのお母さんによるインドのお菓子販売


ページの先頭へ